元スレ
1 :音速の名無しさん:2013/02/14(木) 00:02:26.58 ID:vr6JYnti0.net
最近AS誌などでも良く取り上げられるドライビングの違い。
V字、U字、バランススロットルe.t.c.・・・
私も大体は判るけど100%は解からんような・・・
興味あるネタなので皆さんご意見あれば願います。
70 :音速の名無しさん:2015/10/23(金) 13:01:51.88 ID:t7WItreL0.net
は?言葉遊び?
車の運動性能をすべて引き出すためのドライビングスタイルについて語るスレだろ
134 :音速の名無しさん:2016/09/30(金) 22:31:01.44 ID:2Sgy/9n10.net
バンドーンのラインについてオースポに書いてあったね。
鈴鹿のスプーンとかVというほどではないかもしれないけど、
考えとしてはVに近いのかも…
だとしたらUが良いとしてきた説が覆るな。
5 :音速の名無しさん:2013/02/14(木) 19:29:01.55 ID:wa8pxd0o0.net
皆さん早速どうも。
私がちょっとわからないのは、欧州式U字が雨の日などに強いと言う点。
長時間横方向を目一杯使ってるということは
逆に滑ったときの対処は困難なのでは?
という気もするのだが。
V字なら横に滑ったら少し縦方向に逃げるとか、
そもそも横を使っている時間が短いぶんミスしにくいようにも思うのだが。
それともU字がミスしにくいというより、
U字の奴らはそもそも普段から横に滑る前提で走ることに
慣れているのでミスしにくいということなのでは?
53 :音速の名無しさん:2015/01/01(木) 17:22:59.89 ID:oZZULIF00.net
21年前、全日本F3に参戦してたトム・クリステンセンはこんなこと言ってた
当時のASより抜粋
例えば、雨が降ったとすると、何人かの日本のドライバーは
『あまり走りたくない』とか『走る必要はない』と考えてしまう。
そういう考え方をする連中を見ると、ボクは本当にレースをしたいのか
疑問に思うよ。やる気が大事だし、やる気をチームに見せることも大事だ。
どういう状況でも自分は走りたいと思うレーシング・マインドが必要なんだ。
12 :音速の名無しさん:2013/02/17(日) 23:33:19.00 ID:8dmzaxHj0.net
縦と横の比とは?
タイヤのグリップが縦のほうが強いということ?
ならば縦を生かしたVのほうが私はいいと思うが…
うーん、軽量ローパワー車でブレーキで突っ込むのはいいと思うが、
加速しないローパワー車なら失速しないU字のほうがいいようにも思うが・・・
ただ、トラクションのかからない車だと
直線的に走る(タイヤを左右使える)V字がいいというのはあるかも知れない。
以上、あくまで私の考え、
異論あれば聞きたいです。
93 :音速の名無しさん:2016/06/10(金) 23:36:22.82 ID:stYfOpY80.net
つ(ステアリングブレーキ)
トラクションサークルの概念を理解する順番が違う気がするよ。
ブレーキをかけている間は、トラクションサークルが前後に大きくなっていて、
(荷重がかかったことでグリップの総和が大きいから縦軸方向に伸びた形に結果としてなる)
運転の仕方としてどういう運転をすれば効率的かと言う事を分かりやすく図示したのがトラクションサークル。
v だのuだのの話じゃないよね。
21 :音速の名無しさん:2013/04/07(日) 15:46:28.73 ID:BBhEdvWr0.net
10年のタイヤの頃からヨーロッパ式ブレーキング賛美してたじゃん…
109 :音速の名無しさん:2016/06/15(水) 22:52:08.05 ID:TZfc+yZY0.net
バランスが取れている車とは?
バランスが取れている車だから踏んでいけるのでは?
177 :音速の名無しさん:2017/05/10(水) 12:39:24.51 ID:Lfcn93bQ0.net
>これを正確に的確にできるには、理論を基にしなければできなことであるし
だからそれが違うと言っているの
もちろん物理や機械の知識があればそれに越したことはないけどな
理論をベースに仕事をしているレースエンジニアからみた、レーシングドライバーの姿を知ればよくわかる
日本語で読めるものとしてはAS誌で連載してた森脇さんのコラムがあったはず
155 :音速の名無しさん:2017/04/17(月) 14:41:32.27 ID:oaxBWP2l0.net
昔の雑誌に 星野とGリースの比較の連続写真が載ってたが
星野は直進部分でブレーキを終わらせて きれいなU型ライン。
リースは奥の方までブレーキを残したV型だった。
星野さんはよく 俺のラインはインにまっすぐ入って 小回りだって言ってるけど
走行ラインが鋭角なわけではなく 小さく早く向きを変えるって意味かもしれない。
96 :音速の名無しさん:2016/06/11(土) 02:09:21.84 ID:3Zoi9TJm0.net
87に少し書いてあるが、フロントが重ければフロントタイヤの摩擦自体は増えるが
コーナーでは重いフロントが外に逃げてしまう。
物体の質量じゃなくて前下がりにしてフロント加重をかける
逆にリアは加重が抜ける
前後の加重バランスを変えると考えるべきか
6 :音速の名無しさん:2013/02/15(金) 10:45:23.35 ID:4EEHbrLW0.net
vだとタイムを縮める部分がブレーキに頼るしかないから雨の日でロックするとどうしよもなくるなる
もともとドカンとブレーキ踏まないU字の方が雨でもギリギリで走らなくていいからミスが減るんだよ
180 :音速の名無しさん:2017/05/10(水) 16:40:41.61 ID:2NOVEUov0.net
結局はいろいろなヒントの中から、その人に合った方法を見つけることでもある。
すべては結果を出すためであり、結果オーライの世界だから。
33 :音速の名無しさん:2013/10/13(日) 22:33:45.35 ID:SOCe3WpU0.net
クソさんは2人も頃したうえにマシンやタイヤに負担をかけるクソ運転
128 :音速の名無しさん:2016/06/19(日) 01:09:16.98 ID:Lwje3FoJ0.net
コーナーリングスピードと進入スピードは違うと思うんだが
48 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 21:00:06.05 ID:EivnmNCP0.net
86 :音速の名無しさん:2016/06/10(金) 02:35:44.80 ID:swvM6WQz0.net
Fエンジン車は、その重たいエンジンを移動させなきゃいけないので基本的にアンダー。
でもタイヤはコストがあるから最低限必要なサイズだけ。
そこでRタイヤを滑らしてFタイヤを助けてる。
これが一般的で簡単なFRの走り方。
だからレース車はエンジンを少しでも後ろにずらして「Fミッドシップ」とかにしている。
ゆえに乗用車ベースの4駆とてFタイヤへの荷重が大切になってくるの。
結局乗用車はあくまでも乗用車であってレーシングカーではないの。
レースするならフォーミュラやカートがコスト的にも最適なのよ。
186 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 18:10:58.59 ID:mA5OfXji0.net
本も、本来の専門書は高価だからね。
ハウツー物の情報商材は万単位だよ
170 :音速の名無しさん:2017/05/09(火) 02:54:56.84 ID:CkE+69o/0.net
「・・・進入前にブレーキを終わらせる人と比べて・・・」
殆どの人はそう。というか、スピード差を作って先行車へ並び抜くのだから。
だからスリップを含め、その差を生む要素のないコーナーでは仕掛けられない。
ブレーキングでインを狙う場合、少しの方向転換も伴うから、
どうしても前輪アウト側だけ1輪に負担がかかってしまうし、
タイヤ摩擦円を上手く使い分けなきゃいけない。
しかしタイトコーナーでは誰もがしている、ブレーキングを伴うコーナリング。
「ストレートでブレーキを完了させたほうが・・・」
その後は前後2輪のグリップを利用するから、当然コーナリングスピードは高い。
こりゃコーナリングの基本。
4 :音速の名無しさん:2013/02/14(木) 02:41:44.64 ID:fGVZ8qPC0.net
オースポ誌って昔からバカの一つ覚えみたいにそれだろ。
176 :音速の名無しさん:2017/05/10(水) 11:03:14.62 ID:2NOVEUov0.net
息の短い天才ほど無知が多いけどね。結果で満足してしまい、モチベーションも直ぐに無くなる。
再生工場と言われた野村元監督はそんな理論の塊な人。
ましてや、道具の最たる工業製品を使うなら当たり前。
52 :音速の名無しさん:2015/01/01(木) 13:24:34.29 ID:6h52w7UO0.net
66 :音速の名無しさん:2015/02/09(月) 18:51:59.29 ID:k01XEMUN0.net
226 :音速の名無しさん:2019/06/08(土) 11:41:01.81 ID:wY8m5Fba0.net
132 :音速の名無しさん:2016/07/28(木) 23:03:48.98 ID:jJgZAJaw0.net
ヒール&トーを必要ないっていうひとがいるけどどうなんだ
32 :音速の名無しさん:2013/10/07(月) 21:46:17.92 ID:1OyxQlmH0.net
「元さん」の動画見ると、ヒントあり。【荷重移動のマジック】
111 :84:2016/06/16(木) 04:20:53.35 ID:Gou6HmPo0.net
戦術的アンダー
単純にコーナリングスピードを高めるにはどうすればいい?
※バランススロットルとかのあいまいな造語は忘れるがよい
又は、日本語で説明すること(車自体カタカナが多いけれど)
111 その時は踏めなくて正解、踏めるようではダメだよ
欲を言えば、何十何ミリ踏んでるのか解っているのが一番いい
車は機械だから、操作をその位理論的に語れるのがいい
174 :音速の名無しさん:2017/05/10(水) 00:39:58.04 ID:Lfcn93bQ0.net
そんなことあるわけないじゃん
むしろ理論的に理解なぞできていないドライバーが大半だろう
ただ「コーナーでぐわぁっと曲げたときにタイヤがぐにゃっとして曲がらない」といったフィードバックのコメントと
そのときのテレメトリーの数値が一致していることだけは必要
85 :音速の名無しさん:2016/06/09(木) 23:25:04.66 ID:jM69F1rM0.net
め、免許くらい持ってるから、、
カートはよく分からん‥乗った方がいいかも
んで83の続きなんだけど、例えばR32GTRってさ、凄いフロントヘビーって言われてたじゃん?
そんなに前が重いのになんで更にブレーキ残したりして格闘するんだ?
あれ以上つんのめらせたら曲がるもんも曲がらないんじゃね?とか思うんだけどなぁ
75 :音速の名無しさん:2016/06/04(土) 21:35:01.72 ID:BLbTxmWQ0.net
Vのほうが加重動かすから柔らかいんじゃね?特にリアは
最近のフォーミュラは空力重視だから地上高変化を少なくしたい
地上高変化が少ないのもUのメリットで
近年Uが良いとされているのもそのあたりが一因
26 :音速の名無しさん:2013/06/04(火) 00:57:31.76 ID:u4D2cl9L0.net
V字の総本山が撃墜されたので…
ってかそもそもロッテラーは一番良いタイミングでドライに切り替え、デュバルはギャンブル大当たりしただけのような。
結局オートポリスってのはというか他もかも知れないけどああいうドライかウェットか中途半端すぎる展開だと
ドライバーの速さよりチームの判断タイミングが物をいうような気がする。
67 :音速の名無しさん:2015/02/14(土) 06:02:28.68 ID:jEIGz0Fd0.net
トレーラー運転したことないからわからんけど、
要はジャックナイフ現象起こさないように走るってことか?
直線でブレーキかけてコーナーは少し引っ張りながら走るって点ではU字だが
それをバランススロットルと呼んで良いものかどうか…
112 :84:2016/06/16(木) 04:23:49.45 ID:Gou6HmPo0.net
227 :音速の名無しさん:2020/03/10(火) 09:44:50 ID:nvPvLeBg0.net
>>224
「誰だってしてる」ってことを固有名詞つけたりして明確化することは大事だよ
72 :音速の名無しさん:2016/05/18(水) 15:21:54.92 ID:N68fAmQB0.net
日本と欧州でセッティングはどう違うのか?
日本は強アンダー 足は固め?
欧州は弱アンダー ストロークがあり 日本よりは気持ち柔らかい?
でいいのかな?
201 :音速の名無しさん:2017/05/14(日) 20:45:39.93 ID:Z7Y3+n9t0.net
そのRace Car Vehicle Dynamicsとやらはどうしたんだろうか
知りたいねえ
やはり198は風呂屋の釜なの? 逃亡なの?
イチキュッパだけあって、物の価値も解らんゲスな男なんだろね。
それに、改行も出来ないから直ぐに解かるし、文章にも慣れてないねえ。
106 :音速の名無しさん:2016/06/15(水) 18:45:46.52 ID:uhpA1gn90.net
バランスアクセルてさぁ
バランス取れてる車には必要なくね?
それにMRやRRだと寧ろバランスブレーキが必要だったりしてw
126 :音速の名無しさん:2016/06/18(土) 17:00:37.81 ID:5JXB3EAd0.net
親方みたいな中途半端な知ったかぶりが上から目線で語るスレになったか?(笑)
204 :音速の名無しさん:2017/05/15(月) 10:31:00.07 ID:xbO2QjTk0.net
にある通り、情報商材のステマで確定
ステマ業者がRace Car Vehicle Dynamicsの販売元にリンクを出せと言っているのは、自身のステマ行為を目立たせなくするためだろうな
ちなみに一応補足しておくと、Race Car Vehicle Dynamicsの出版元はあのSAE
自動車関係の技術論文でも参照文献としてたびたび登場する定番本だ
メカニック向けとエンジニア向け書籍の区別もつかないところをみると、あの情報商材の作成に携わった関係者がステマをしてるといったところか
あらゆる意味で酷い
183 :音速の名無しさん:2017/05/10(水) 18:18:39.36 ID:Lfcn93bQ0.net
うんうんスゴイネー、3行目なんて特にさ
もうコピペにしたいくらいグレート
英語に不自由そうな人向けにAS誌の森脇さんのコラムを紹介しているのにそれはスルーでこの電波具合
AS誌のレベルだとこの程度の手合いがお似合いなのかもな
18 :音速の名無しさん:2013/04/06(土) 08:54:38.72 ID:hTSR27ja0.net
イニシャルDでもU字V字みたいなこと言い始めたな・・・
151 :音速の名無しさん:2017/02/24(金) 21:31:47.98 ID:8oOGACGq0.net
133 :音速の名無しさん:2016/08/04(木) 23:56:19.97 ID:5sx6M9tM0.net
アランプロストやケニーロバーツ(バイクだけど、シフトダウンで回転合わせてシフトショックなくして姿勢を乱さないために煽るのは同じ)は一切やらなかった
あとバイクのロッシはわざとシフトショックを誘発する乗り方だった
87 :音速の名無しさん:2016/06/10(金) 02:37:44.76 ID:swvM6WQz0.net
191 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 21:49:55.24 ID:nQB3E7iv0.net
なぜこのスレでのレスがあったのか疑問に思っていたがからへの流れで納得したわ
要はの宣伝ってことね
くだらねー
バランススロットルという商売ワードに騙される連中は払っちゃうのかもしれんが
こんなものに3万も払うくらいならRace Car Vehicle Dynamicsを1万円で買った方が1万倍役に立つ
146 :音速の名無しさん:2017/01/20(金) 22:29:44.10 ID:oPJk1jp80.net
142 :音速の名無しさん:2017/01/07(土) 12:02:54.53 ID:dNRjuwSo0.net
同じ曲がりながらの減速でも
減速のためだけに最小限ブレーキを使って行くか(出来るだけゆるく曲がることで速度を上げる意識)
曲げるためにブレーキを使ってヨー回転を求めて減速してしまう(限界まで曲げようとする意識)
の差だと思うけど
105 :音速の名無しさん:2016/06/15(水) 17:17:10.17 ID:UTTqapsx0.net
素人が公道を安全に走るためにアンダーステアにセットしているだけで
乗用車でもニュートラルや弱オーバーにセッティッングしようと思えばできるでしょう。
196 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 22:24:37.82 ID:wWyXicxq0.net
パニックブレーキ
つまり、実車での色々な対処の経験ということで
163 :音速の名無しさん:2017/04/21(金) 23:59:49.56 ID:g+qvyW5I0.net
AS誌だとブレーキを残すのが日本式、残さないのが欧州式って書いてるけど
クルムの本だと速く走るにはブレーキを残さないのは伝統式で現代ではブレーキを残して走る方が早いってな事を書いてる。
AS誌の言い分だとクルムは日本式になるのか?
レスを投稿する(名前省略可)