元スレ
1 :音速の名無しさん:2015/03/17(火) 23:40:50.49 ID:NSvP+RlTO.net
神ジャーナリスト赤井邦彦を語るスレ、まさかのPart2!!
25 :音速の名無しさん:2015/03/25(水) 19:38:27.18 ID:DjCullEX0.net
ところで可夢偉ファンは可夢偉スレへ行くといいのでは?
批判記事書いたなんて理由で彼に粘着するのはモータースポーツ界の民度の低さをさらけ出すだけだと思うよ
32 :音速の名無しさん:2015/03/29(日) 09:39:48.90 ID:nn14SdlU0.net
49 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 09:14:08.61 ID:63jtwK3Z0.net
36 :赤目眼力-マレーシアGP編-:2015/03/31(火) 15:39:17.57 ID:szqmubk4O.net
レッドブルが不調だ。マレーシアGPでは精彩を欠いたばかりか、トロロッソにも後塵を拝し、
屈辱の9、10位。優勝したベッテルのフェラーリから1周遅れという体たらくだった。
レッドブルが使うルノーのパワーユニットは、メルセデスやフェラーリに比べて性能不足であることは
昨年から判明しており、その改良が十分ではない今年も苦戦は必至だった。しかし、同じPUを使う
第2チームともいえるトロロッソ、それもF1挑戦初年度の若手ドライバーが運転するクルマにも
もてあそばれたのだから、不調の原因がPUだけとは言えなくなった。
これまで散々ルノーを糾弾してきたレッドブルのホーナー代表だが、トロロッソに負けたとなれば
ルノー攻撃の手もゆるみがち。となると車体か…。レッドブルの天才デザイナー、A・ニューウェイでも
外すことがあるのかとパドックスズメはささやく。
52 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 00:58:14.90 ID:/CP3XXtQO.net
自分がモータースポーツジャーナリストとして深刻なほど
読者の信頼を得られていないということを知ってほしいよ、まず…。
16 :音速の名無しさん:2015/03/24(火) 17:35:11.55 ID:dupMIIAy0.net
■タキ・イノウエ
日本人としては片山右京に次ぐ4人目のF1ドライバーなのに、いなかったことにされがちなタキ・イノウエこと井上隆智穂氏。歯に衣着せぬ語り口でF1裏事情を次々に暴露している
タキの紹介文が赤井みたいになっててワロタw
歯に衣着せぬ=反日、日本嫌いにしかみえないがw
93 :音速の名無しさん:2019/05/13(月) 20:56:20.77 ID:0CPSf6/C0.net
4 :音速の名無しさん:2015/03/17(火) 23:52:10.96 ID:899Fwgd30.net
53 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 02:59:06.99 ID:VXWSsE+KO.net
赤井先生は無論、トラブルの原因などその圧倒的な取材力で
掴んではいるのですが、他の凡百のジャーナリストどもの為を思ってですね…
44 :音速の名無しさん:2015/04/15(水) 12:59:27.26 ID:+xuCDtsEO.net
63 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 16:06:56.64 ID:hhXybvA50.net
アロンソのブレーキトラブルは捨てバイザーが入ったせいだと報道された
翌日に何を言ってるの、この眼力は。
64 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 20:09:54.11 ID:iS+5U78ZO.net
既に伝えられてるコメントやニュース繋ぎ合わせて、
2chに書くようなコメント添えてるだけ・・・
6 :音速の名無しさん:2015/03/18(水) 09:17:37.27 ID:E1m8mh1rO.net
赤井の眼力とかレースの核心に直撃とか、皮肉で言ってるとしか思えんなw
56 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 16:22:19.29 ID:h4JocWSz0.net
13 :音速の名無しさん:2015/03/21(土) 01:39:57.06 ID:eE38q9WK0.net
76 :音速の名無しさん:2016/03/23(水) 09:14:24.28 ID:B5onTJ0G0.net
M.ハ从人ノヽ
イリ ノリ,,
メ _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ .
メ i:::::::::::::::::::::::::: 7 .K
ヨ .y -一::::::::ー- !, f
r! .!. ィtァ::::::::tァx .!.¥
!,Y::::::::::::::::::::::::::::::f .!
. ]::::::::、.`ー’ .,:::::::.├’
. !,:::::::: ̄ ̄:::::::::::ハ
/ゝ,::::::::::::::::::::,ノ ヽ,
//. i`::::::::::::::::/ |\,__,,,,,
74 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 23:12:05.70 ID:QncJz50n0.net
Motorsport.com日本版のチーフエディターに起用だってけど・・・
97 :音速の名無しさん:2023/01/15(日) 05:56:48.69 ID:AKi0qRZM0.net
67 :音速の名無しさん:2015/05/31(日) 05:15:48.63 ID:9Pt3AQ4PO.net
FEと同日開催じゃないレースも同じクオリティですがね
99 :音速の名無しさん:2023/03/26(日) 04:47:09.60 ID:iMz3rnVj0.net
47 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 01:49:08.23 ID:5ici3zJs0.net
現地に行っても相手にしてもらえないからコメント読むしかない
41 :音速の名無しさん:2015/04/08(水) 01:44:01.65 ID:ITbqPDbcO.net
66 :音速の名無しさん:2015/05/28(木) 17:45:54.48 ID:tWFLvMZK0.net
FEの速報記事書いて事後取材しつつ
同日開催のF1のコラムも書くんだから
見たことしかかけないのは・・・
51 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 23:06:21.04 ID:88Si5L5Q0.net
35 :音速の名無しさん:2015/03/31(火) 12:21:09.67 ID:g4/a9Fnp0.net
69 :音速の名無しさん:2015/06/09(火) 15:30:53.98 ID:qQJSs3EH0.net
フォーミュラEとF1、これだけ被ってるのに、なんでフォーミュラEの
レポート頼んでる赤井にF1のレースコラムも書かせるかね? トーチュウは。
68 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 18:43:12.45 ID:Cs+dalDkO.net
15 :音速の名無しさん:2015/03/23(月) 14:00:53.74 ID:LlEpyDia0.net
赤井よりデブの関係者といえば、カナダGPでコース上でコケて可夢偉に轢かれそうになってたマーシャルぐらいだなw
90 :音速の名無しさん:2018/10/21(日) 11:38:17.63 ID:ro3EJTfK0.net
84 :音速の名無しさん:2016/09/05(月) 00:39:11.71 ID:SzQohPnB0.net
もう何か月も書き込みがない
悪口のネタすら尽きたか
18 :音速の名無しさん:2015/03/24(火) 17:41:13.56 ID:rpQWTd1H0.net
「9割の嘘と1割の関係者情報リークを駆使して炎上商法で金を稼ぐ」と訂正しといてやれ
23 :音速の名無しさん:2015/03/25(水) 13:40:04.27 ID:ydE6BkJSO.net
自分だけ、先生の良さ分かっててズルい。
お願いします、教えてください、先生の良さ。
「〜ようだ」と「思う」を繰り返す小学生の読書感想文みたいな文章の行間の読み方。
62 :赤目眼力 スペインGP編:2015/05/13(水) 16:05:24.81 ID:hhXybvA50.net
スペインGPで、マクラーレン・ホンダが2台そろってQ2に進出した。良い兆候だと
思ったが、決勝ではジェンソン・バトンが16位完走、フェルナンド・アロンソは途中リタイア。
まだまだ厳しい状況に変わりないし、アロンソとバトンの間で見解の違いが表面化した。
アロンソは「少しずつだが良くなっている。開幕戦ではトップとの差が4秒以上あったが、ここでは
2秒に縮まった。われわれが進化している証拠」と語ったが、バトンは「問題が次々に出て厳しい
状況だ。現状では今シーズン中にポイントを獲得することさえ難しいだろう」と悲観的だ。
バトンが心配するのは、ホンダのパワーユニット(PU)の性能不足以外にもマクラーレン
自体の迷走ぶりが気掛かりだからだ。スペインでは練習走行中にバトンのクルマにブレーキ
トラブルが発生。決勝ではアロンソのクルマにも発生した。バトンのトラブルは前輪、アロンソ
のそれは後輪で、後者はピットストップで所定の位置に停止できないほどひどい状況だった。
バトンはまた、「クルマのセッティングが決まっていなくて、アンダーステア、オーバーステア
が頻繁に出る」とも言う。まるで下位チームのようなありさまだ。
アロンソはバトンに比べて楽観的だが、フェラーリでチームメイトだったフェリッペ・マッサは
「アロンソは気難し屋だから、こんな調子が続いたら2年目にはマクラーレンを飛び出すんじゃ
ないか」と言う。誰の見解が正解か時間のたつのを待つしかないが、マクラーレンの不調がホンダの
PUを使い始めたせいでなければいいが。
45 :赤目眼力 バーレーンGP編:2015/04/27(月) 14:59:41.04 ID:mI4bN78h0.net
マクラーレン・ホンダのエリック・ブリエ・レーシングディレクター(監督)は、ジェンソン・バトンの
クルマがトラブルでF1バーレーンGPの決勝レースに出走できなかったことに関して「深刻な問題ではない」
と発言している。クルマが走れないほどの問題は深刻なはずだし、レースをするためにわざわざバーレーンまで
行きながらスタートできなかった点は深刻以外何ものでもないはずだが。
チーム監督はコメントひとつとっても、もう少し深刻になるべきだ。バトンのトラブルは金曜から出ていて、
そのひとつはエネルギー回生システム(ERS)の不具合と公表されたが、あとは電源が落ちてエンジンが
始動しなかったとしか伝えられていない。ERSに関しても、同監督はテストで距離を走りすぎたせいかも
しれないと語ったが、そんな理由が通じるはずはない。
バーレーンで初めてQ2に進出して、決勝レースも11位で完走したフェルナンド・アロンソも、バトンの
トラブルの原因を徹底的に究明してほしいとチームに求めている。それを置き去りにして進化はないと
分かっているからだ。
表に向けては楽観的なコメントしか出せないチーム監督や技術責任者には、事実を語る方がメディアの
信頼も得られるということを知ってほしい。マクラーレン・ホンダの足踏みにじくじたる思いを抱いて
いるのはメディアだって同じだからだ。
(モータースポーツジャーナリスト)
94 :音速の名無しさん:2019/09/20(金) 19:49:43.12 ID:W2pxu/pt0.net
ジャーナリストというのは超テキトーに意見を言うだけの仕事ってことが分かりますね。
ひどすぎるやろ笑!
80 :音速の名無しさん:2016/04/20(水) 01:56:34.06 ID:Xh4Z0V4+0.net
81 :音速の名無しさん:2016/04/22(金) 12:13:40.32 ID:/LG2UPdY0.net
96 :音速の名無しさん:2023/01/15(日) 05:23:13.79 ID:AKi0qRZM0.net
22 :音速の名無しさん:2015/03/25(水) 06:33:54.55 ID:ofu4tH470.net
89 :音速の名無しさん:2018/06/17(日) 05:23:36.98 ID:4w8Wtp4e0.net
この人のツイッターは安倍首相批判ばっかり
個人の思想はどうでもいいが、かなりの偏向ぶりで哀れなおじいちゃん。
57 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 00:30:08.69 ID:KxjLvf/y0.net
28 :音速の名無しさん:2015/03/26(木) 00:08:56.11 ID:44WJi1sV0.net
37 :赤目眼力-マレーシアGP編-:2015/03/31(火) 15:43:10.52 ID:szqmubk4O.net
かといって、ルノーが責任を逃れられるかといえばそうではない。性能不足改良が追いつかず、
負け続けてイメージを傷つけられるなら撤退も選択肢にあり、とルノーF1代表は公言する始末。
まさにレッドブル・ルノー帝国の衰退を目の当たりにする感じだ。
マレーシアGPでは、レッドブルからフェラーリに移籍したベッテルが快勝。彼は最高の
タイミングでレッドブルを抜けたことになる。女神はまだベッテルを見放していなかった。
54 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 15:57:54.89 ID:uM95PYHH0.net
アジアラウンドしか現地に言ってないんでしょ、この人・・・
82 :音速の名無しさん:2016/04/26(火) 00:47:49.53 ID:mtrjETPE0.net
>>F1取材40年の大ベテランの眼力にご期待ください。
多分、1976年の富士スピードウェイを初めて取材しました。
それから40年たちましたって意味だろうな。w
その間たいしたことはやってないような気がする。
31 :音速の名無しさん:2015/03/29(日) 03:14:03.85 ID:wvvyhQiOO.net
真っ当なモータースポーツジャーナリストの取材記事とか読んでみると
クニタンの文章の底の浅さが分かるのでないかな。
38 :音速の名無しさん:2015/03/31(火) 19:03:57.08 ID:r9Oj1gW40.net
ルノーのPU、レッドブルとトロロッソじゃ仕様が違うって話も出てるけど
(レッドブル用の方が開発を進めた分扱いにくいとか)
そのへんの言及はなし?
39 :音速の名無しさん:2015/03/31(火) 23:32:19.40 ID:E55fJNhW0.net
46 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 00:57:06.08 ID:qHzBt8QbO.net
これは…、言ってくれないとわからないじゃないですかぁ、という愚痴を言ってるだけ?
78 :音速の名無しさん:2016/04/06(水) 04:11:45.73 ID:L3MmkUH70.net
ここ何年か、新規参入チームが強烈な印象を残したという記憶がない。すぐに好成績を残すことの難しさは
周知の事実だし、好成績を残しただけでは、恐らく印象にも記憶にも残らないというのが普通だろう。
ところがハースは私の心に突き刺さった。そうさせたのは彼らの姿勢だ。真剣だが、日本風の汗水垂らして、といった
身を切るような姿勢ではない。どうせ挑戦するなら楽しもうではないか、というポジティブな真剣さがそこにうかがえた。
その取り組みがメルボルン6位、バーレーン5位という成績につながった。生き馬の目を抜くと言われる
F1で初戦から連続上位入賞を続ける力は、チームスタッフが楽しみながら努力した結果だ。彼らがその
姿勢を忘れなければ、これから先も好成績を続けていくだろう。
ロータスから移籍したグロジャンの決断は、恐らく清水の舞台から飛び降りる覚悟だったはずだ。
その覚悟がチーム全員に共有され、強さにつながっている。これから先のハースの活躍を考えると、
私の胸はドキドキものである。F1に新しい歴史が生まれるかもしれないとさえ、真剣に考えている。
レスを投稿する(名前省略可)