元スレ
1 :音速の名無しさん:2011/02/04(金) 19:20:13 ID:9SZTiNfY0.net
にミニ四駆設計してもらいたい
62 :音速の名無しさん:2011/10/28(金) 09:58:48.27 ID:yI/is5WYO.net
ニューエィが強すぎて おもしろくない 今シーズン限りで ヴァージンか ヒスパニアに移籍してくれないかな
108 :音速の名無しさん:2011/11/19(土) 23:08:32.46 ID:+8V0G9Zp0.net
マクラーレンは低迷時でも個々の技術、仕上げは素晴らしいと絶賛されてた
舵取りがいないから迷走するだけで
ニューウェイという舵取りがいなくなても今は迷走しないから
プジョー、マルボロメルセデス時代も応援してきたファンとしては嬉しいね
161 :音速の名無しさん:2013/09/13(金) 02:15:31.77 ID:QHbAEwra0.net
138 :音速の名無しさん:2012/04/26(木) 16:35:30.79 ID:KtfZexQB0.net
デザイナーがカリスマだとまたレイトンハウスの悪夢が…w
でも今思うと、社会的にはアレだったとはいえチーム側からいえば
赤城オーナーはなかなかの大物だったってことになるのかもしれないが。
無駄金な部分もあったにしろ、出さなきゃいけない金を出す時や有能な人材を獲得する時に躊躇がなかったから
あそこまで戦闘力を確保できたという点で。
209 :音速の名無しさん:2019/08/11(日) 16:22:53.15 ID:G/vXBTtB0.net
もともとレイトンハウスでアクティブサスを導入する考えはあった
ニューイーの空力マシンはバンピーな路面ではひどく運転しづらいクルマになるからね
資金的な問題で完成しなかったが
ウィリアムズも昔から開発してたが実用レベルでないと見送られてきた
ロータスのはより複雑なシステムで結局重りになっただけだった
ウィリアムズは構造をシンプルにして信頼性の問題を解決したらしい(よくわからんが)
電子制御でコースのアップダウンを覚えさせて自動で上下させるだったかな
185 :音速の名無しさん:2018/03/01(木) 01:47:04.25 ID:+0WmATG10.net
とても簡単な自宅で稼げる方法
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
4XBOH
229 :音速の名無しさん:2022/01/04(火) 17:44:57.18 ID:lH1/6iXk0.net
マーチ時代だね
そのときにボビー・レイホールのレースエンジニアもやっていた
2001年にジャガーF1の代表にレイホールが就いて
マクラーレンのニューウェイを引き抜きにかかったが成功しなかった
156 :音速の名無しさん:2013/09/09(月) 20:28:43.75 ID:gQz9mC8T0.net
しかしニューウェイなんて量産レーシングカーに絶対向いてなさそうな人なのに
マーチ時代にはインディカーとかGr.C/GTPとか結構耐久性や整備性が必要なやつ任されてるんだよなw
158 :音速の名無しさん:2013/09/09(月) 20:46:02.82 ID:gQz9mC8T0.net
当時最強の量産レーシングカーメーカーだったような会社が
そんな若造に大仕事任せちゃってたのかよw
まあエイドリアン・レイナードがRAMマーチのエンジニアとかやってたのも結構若い頃だったんだろうし
スポーツカーズの大橋さんがMCS8や9(これだって国内では20台前後は出てたと思われる量産パッケージでもある)を
由良さんから任されてた頃ってのも何歳ぐらいなんだろう。
135 :音速の名無しさん:2012/04/19(木) 15:50:03.02 ID:sADwZXTO0.net
去年までのマシンが良すぎて大幅に変えたくなかっただけだろ。
217 :音速の名無しさん:2020/02/16(日) 21:25:49 ID:zwAr+Bpo0.net
34 :音速の名無しさん:2011/09/25(日) 00:45:15.49 ID:zkvlup560.net
この人、オレの人生というか進学に影響した人だ。
当時のF1では異様なデザインで、しかも速い。その理由が流体力学って雑誌にあった。
んでいろいろ調べてみて流体力学に興味を持った。そんで流体力学を専攻した。
そして数値計算CFDまでやった。
いろいろあったけど、いま専攻と同じ研究職だ。よかったのか悪かったのかw
176 :音速の名無しさん:2015/01/02(金) 23:08:57.73 ID:JcfDHhNc0.net
200 :音速の名無しさん:2019/03/25(月) 10:00:10.56 ID:pceVqBK80.net
60 :EUK by ロバート・アルワイフォード:2011/10/20(木) 16:45:36.70 ID:0eTJ0aui0.net
ジャク・レビン!、ブルーサンダーレーシングにはお前が必要だ!。
何なら魔法少女とエッチしてもいいんだぞ!
105 :音速の名無しさん:2011/11/17(木) 23:04:32.37 ID:6sJ2R0Wq0.net
フランク&ヘッドは本気で自分たち以外には信用してないし任せていない
古いやり方は今でもやっているから最進化学には付いて来ていない
ロンは基本総合監督をしている
マネージ部門、エンジニア部門、開発部門、など良い所を引き出しておいて
駄目な部分は何なんだろうかをミーティイングをして解決か糸口を探して置く
駄目な部分は後回しでも良いからじっくりと開発か変更を加えて行くんだろう
そこがロンの残した功績であり、エンジニアだけでなくスタッフ全員が根付いている
67 :音速の名無しさん:2011/10/28(金) 15:58:50.95 ID:yI/is5WYO.net
あのドライバーたちなのに 速い ってなったら レギュで エイドリアン禁止に したらいいんだ
116 :音速の名無しさん:2011/12/10(土) 22:29:35.68 ID:OxLKF+qA0.net
何をいまさら。
94年のベネトンには当時からトラコン疑惑があっただろう。
それにフェルスタッペンは新たな証拠を掴んだわけじゃない。
当時は見つけ出せなかった新たな証拠をFIAが掴んだという話でもない。
フェルスタッペンは、ただ自分が質問したことをブリアトーレにはぐらかされただけで
「やっぱりあれは違反車なんだ!」って騒いでるだけ。
レッドブルのたわむウイングは、本当はレギュレーション違反なのに
疑惑を受けてFIAがさらに厳格化させたテストをもパスしたもんだから
いまや合法扱いになってんじゃん。
グレーなことにブラック=違反として証拠を突きつけられないなら、それは白も同じ。
85 :音速の名無しさん:2011/11/13(日) 15:09:38.15 ID:7/eMU4FO0.net
マシンデザイナーがサーキットを設計したら
どんなものになるんだろ。
141 :音速の名無しさん:2013/02/18(月) 09:47:25.63 ID:oqEA0ht+0.net
197 :音速の名無しさん:2019/03/24(日) 18:24:29.76 ID:/4ZkeA900.net
12 :音速の名無しさん:2011/03/26(土) 18:23:33.58 ID:PR2TXm/60.net
そろそろレギュレーションでこの人が禁止になってもいいレベル
129 :音速の名無しさん:2012/03/25(日) 11:22:43.71 ID:m8OlvV/X0.net
今年はダメっぽいな
同じチームでってめずらしい
あ、いやマクラーレンでもシューに負けてたか?
103 :音速の名無しさん:2011/11/17(木) 22:28:27.94 ID:NOiAWLny0.net
55 :音速の名無しさん:2011/10/06(木) 10:41:08.83 ID:Oy78YXw00.net
バーンが車作ってないんで敵なし状態だな
あと10回ぐらいタイトルとっちゃうんじゃないか
199 :音速の名無しさん:2019/03/25(月) 02:42:59.62 ID:712cxWO0O.net
ハゲも寄る年には勝てない!
いつかは呆けで血迷ったデザイン、いやレギュレーションも理解できなくなるかもよ
94 :音速の名無しさん:2011/11/15(火) 22:25:26.50 ID:QKNBCBeB0.net
184 :音速の名無しさん:2017/07/20(木) 22:30:01.45.net
212 :音速の名無しさん:2019/12/02(月) 11:15:14.75 ID:OPvMYH8k0.net
ホンダもいい加減F1で築いたブランドイメージを活かしたらいいのになあ
フェラーリやランボルギーニみたいな金持ち向けハイパースポーツを造って売りまくるのだ
そのためには武骨なNSXみたいなデザインじゃダメだ
社員じゃなくて有能なデザイナーに外注しろよ
ニューイーとかさ
136 :音速の名無しさん:2012/04/19(木) 22:56:11.83 ID:x3nytfq10.net
ニューウェイでも変化を嫌うのか・・・
オーナーが変えるなとか言ったとかじゃないんだね
80 :音速の名無しさん:2011/11/01(火) 21:16:44.79 ID:TjrzrGy9O.net
82 :音速の名無しさん:2011/11/01(火) 21:43:36.51 ID:W3sMeyDJ0.net
エイドリアン「ペーター爺さんは両耳の間にボーテックスジェネレーターを
残しているが、あれは時代遅れだ。」
41 :音速の名無しさん:2011/09/30(金) 11:29:14.39 ID:d6E+LNGaO.net
この人に 次期フーガやらスカイラインの エクステリアデザインやって欲しい ルノー 日産つながりで
36 :音速の名無しさん:2011/09/25(日) 02:35:16.36 ID:zkvlup560.net
34だけど、レーシングエンジニアっていうのが何を指すのか分からないけど、モータースポーツに関わろうとは全く思わなかったよ。
だって国内で”レーシング”って言っても、メーカーでは所詮一部門だし、そこに配属されるかもわかないし、配属になってもいつ生産車部門に再配属になるかも分からない。
それに国内メーカーは、ホンダ以外は会社としてそれほど真面目に競技をやってない。
国内のレーシングコンストラクターを考えるぐらいなら、メーカーの方がマシだしさ。待遇っていう意味でだけど。
海外であれば、特にUKであれば、レーシングエンジニアってのは職業としてはあるだろうけど、そうなるとUKの大学に行くことから始めないといけないし。
それに例えばF1シャシー設計するなら、流体力学以外にもいろいろ知っておく必要があるしね。
そこまでの興味はなかったな。うん。
いまはCFDっていう技術がオレの飯の種だし、たまにモータースポーツ系もやるから、まあいいかな。と。
39 :音速の名無しさん:2011/09/25(日) 14:57:39.11 ID:1tLuCeFG0.net
”エンジニア”になるには学位がいる。F1トップチームであれば、なおさらだと思う。
日本と違って、欧米だと”ファブリケーター””エンジニア”って明確に階級というか職種があって、エンジニアになるには学位がいる。
ファブリケータは”工員”だから、待遇もそれなりだし、エンジニアにはなかなか上がれない。
多分いちばんの近道は、いまルノーにいるペトロフ担当の日本人(彼はレースエンジニアだと思う)にみたいに、日本の自動車メーカでF1に参戦。
その後F1チームに転職ってのが待遇面も含めてベストだと思う。
あとフォースインディアにいる日本人は現場に行く必要のない”エンジニア”だと思う。
あとBMWザウバー時代にもエアロやってた日本人がいる。
119 :音速の名無しさん:2011/12/12(月) 22:16:03.23 ID:gebUaK7K0.net
コリン・チャップマン、ブルース・マクラーレンが長生きしてたら
80〜90年はかなり面白いシーズンだったろうな。
174 :音速の名無しさん:2014/12/06(土) 20:41:30.53 ID:Y7ZUw8Jq0.net
76 :音速の名無しさん:2011/10/29(土) 02:45:09.13 ID:SGZUCKcR0.net
空力を意識してヘルメットのてっぺんに
ウィングを…
127 :音速の名無しさん:2012/02/07(火) 01:02:26.99 ID:MsfzPgW+0.net
120 :音速の名無しさん:2011/12/24(土) 10:28:39.77 ID:CVmpNSTH0.net
クルサードが誘わなければレッドブルには来なかったかな?
ほとんど赤牛とはコネがなかったんだから、資金力ややる気が
あるといった要素のあるチームとはいえ、ニューウェイ獲得は
困難だったろうな。
27 :音速の名無しさん:2011/04/14(木) 16:29:27.95 ID:49at3+IeO.net
40 :鼻デカ朝鮮人サブ:2011/09/25(日) 18:15:59.20 ID:o2RVmfzt0.net
5 :音速の名無しさん:2011/02/06(日) 13:16:24 ID:8tN6qN9v0.net
150 :音速の名無しさん:2013/09/09(月) 13:34:24.41 ID:ZNNdGykD0.net
210 :音速の名無しさん:2019/10/02(水) 17:22:36.49 ID:yvzSl25l0.net
194 :音速の名無しさん:2019/03/21(木) 22:14:38.07 ID:ENFxLP5b0.net
どっちかって言うと空力デザインの凄さの方じゃないの
それが突出してたレイトンハウスのマシンはサスの性能が追いつかずに
バンピーなコースだと車体跳ねまくりなのに滑らかなコースだとパワーで遥かに上回るマシン相手にも勝てた
22 :音速の名無しさん:2011/04/12(火) 11:42:38.31 ID:7fzYZbMjO.net
155 :音速の名無しさん:2013/09/09(月) 20:13:22.16 ID:ZNNdGykD0.net
逆法則の人だな・・・
というか、無能なんだろ・・・
57 :音速の名無しさん:2011/10/09(日) 18:31:20.86 ID:gnTjeYWU0.net
31 :音速の名無しさん:2011/04/22(金) 09:05:36.04 ID:GbdD6xOx0.net
そうなんだろうね
FW26の理論が正しいのは分かってる
大きく切り裂いておいた空気をより多く仮面に流せるという利点があるからね
FW26が失敗したのはかなり奥にノーズの先端があるから物理学で考えると
ホイールベースが広がったと捕らえられるのかな、確か
ノーズ先端が長くなるとホイールベースが伸びた事になる、ピッチが
レスを投稿する(名前省略可)